- 宇宙はなぜ哲学の問題になるのか
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480683564
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で学ぶ 世界史「再入門」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 懲りない日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年07月発売】
- 日本の社会保障
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年07月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 歴史を動かした「決戦」の世界史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
「宇宙に果てはあるのか」「広大な宇宙の片隅に住む私たちとは何者なのだろう」―誰もが一度はとらえられるこうした問題。プラトンもカントもウィトゲンシュタインも、その哲学の原点は宇宙への問いだった。宇宙を切り口に学ぶ、いちばんやさしい哲学入門。
第1章 人間にとって宇宙とは何だろうか?―古代ギリシアの哲学の誕生(世界中の古代文明で生み出された「星座」;夜空の星座と惑星系のシステム;哲学の誕生 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 宇宙に果てはあるのか?―「天空」と「道徳法則」への近代哲学の問い(西洋近代の世界観;近代哲学の完成者、カントの登場;近代に生まれた「人間」観 ほか)
第3章 宇宙人は「知性」をもつのか?―現代哲学の挑戦(ビッグバン宇宙論と地球外知的生命体;宇宙像の二度目の転換;カントの証明は間違いだったのか? ほか)
「宇宙に果てはあるか」「広大な宇宙の片隅の私達は何者か」。プラトンもカントもウィトゲンシュタインも哲学は宇宙への問いから出発した。謎の極限への大冒険。