この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脱イライラ習慣! あなたの怒り取扱説明書
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- やさしいトランス療法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年05月発売】
- もしかして、私、大人のADHD?
-
価格:924円(本体840円+税)
【2018年09月発売】
- ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年03月発売】
- 知的障碍をもつ人への心理療法
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年09月発売】




























[BOOKデータベースより]
危機のなかにおける人間再生の道標。東日本大震災による行方不明者の家族や、故郷を離れることを余儀なくされた家族を支援するすべての人に贈る入門書。
第1章 あいまいな喪失と悲嘆の概念と理論(喪失と悲嘆;あいまいな喪失の概念と理論 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 家族療法とあいまいな喪失(家族の視点からあいまいな喪失をとらえる;ジェノグラム ほか)
第3章 子どものあいまいな喪失(災害後の環境の変化と子どもたちへの影響;子どもの死別体験(確実な喪失)とグリーフ ほか)
第4章 あいまいな喪失とレジリエンス(あいまいな喪失とレジリエンス;義理の父の死、夫が行方不明の香織さん ほか)
第5章 あいまいな喪失を支援する人のケア(支援する人に生じる問題と危険な兆候;支援する人のレジリエンス ほか)
[序文 ポーリン・ボス、柳田邦男]
災害により行方不明となった人の家族や、住み慣れた故郷を離れることを余儀なくされた家族は、終結の見込めない「あいまいな喪失」を抱え込むことになる。そうした状況に置かれた人びとに対し、支援者は何ができるだろうか。
本書は、あいまいな喪失理論の提唱者ポーリン・ボスのもとで直接学び、東日本大震災に遭った家族の支援を長年つづけてきた編者たちが中心となって書かれた、実践的入門である。
・あいまいな喪失とは? その2つのタイプについて
・ジェノグラムを用いた家族支援の方法とは
・子どもに対しては、どのような支援が必要か
・3組の家族から考えるあいまいな喪失とレジリエンスとは
・支援者に求められるセルフケアとは
など、あいまいな喪失に立ち向かうために必要なことを1冊に集約。
心理・精神保健領域の専門家だけでなく様々な支援者が活用できるよう、あいまいな喪失が通常の喪失とどのように違うかといった基本的な事柄から書き起こし、具体的な支援の手順を解説していく。臨場感あふれる事例提示によって、支援の実際をありありと思い浮かべながら読み進めることができるだろう。