この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代日本と朝鮮の石碑文化
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年03月発売】
- 『小右記』と王朝時代
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年03月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
アマテラスやウズメ、海幸彦など、『古事記』でおなじみの神々が登場する神楽。しかし、『古事記』の物語をそのままなぞっているわけではない。日本列島には、大和政権の担い手である渡来民がやってくる以前から、自然と共生して暮らしてきた人々がいた。その先住民の伝承―縄文にまでさかのぼる古層の記憶や、渡来民との衝突と和解の物語―が、神楽にはひそやかに織り込まれている。
序章 神楽は古代史の謎を秘めている
[日販商品データベースより]第1章 天の岩戸―岩戸開きは太陽神再生の呪法
第2章 天孫降臨―サルタヒコは南の王である
第3章 ニニギの結婚―イワナガヒメは先住の女性シャーマンである
第4章 オオヤマツミの登場―先住の山の神の威光
第5章 海幸彦と山幸彦の諍い―先住隼人族と渡来民の衝突
第6章 神武天皇の東征前夜―大和王権の胎動と古代日向
第7章 荒ぶる国つ神―荒神に託した先住民の抗議と譲歩
補論 道化神―まつろわぬ民のしたたかな抵抗
終章 翁が伝える縄文の記憶
宮崎の神楽を訪ねながら、古伝承、神社伝承、地名、氏姓、考古資料、民俗学のデータなどを丹念に読み解き、これらの事例を比較・検証し、個人的な見解と推理を加える。貴重なカラー写真25点掲載。