この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生きている兵隊 伏字復元版
-
価格:748円(本体680円+税)
【1999年07月発売】
- 大正ロマン手帖 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
- 大正ガールズコレクション
-
価格:1,991円(本体1,810円+税)
【2022年02月発売】
- 潜水艦伊16号通信兵の日誌
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年12月発売】
- 日本軍「慰安婦」にされた少女たち
-
価格:924円(本体840円+税)
【2013年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
1941年12月、作家は報道班員として従軍を命じられた。南部仏印で戦地の現場を捉えた日記ほか、“表現の自由”とその限界をめぐり今こそ問題を提起する記録と発言。『生きている兵隊』発禁から戦後まで、国家を貫く闘争の歴史。
1 徴用日記より
[日販商品データベースより]2 作家は直言すべし
3 あの日の腹立たしさ
4 自由社会の行き詰り
5 言論の自由について
6 死を前にしての日記より
1941年12月、作家は報道班員として従軍を命じられた。南部仏印で戦地の現場を捉えた日記ほか、『生きている兵隊』発禁から戦後まで、「表現の自由」とその限界をめぐり、今こそ問題を提起する記録と発言。