- ボランティアコーディネーション力
-
市民の社会参加を支えるチカラ
中央法規出版
日本ボランティアコーディネーター協会 早瀬昇 筒井のり子- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2015年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784805851883
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地域包括ケアシステムの深化
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年09月発売】
- 地域包括ケアシステム構築のためのマネジメント戦略
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年03月発売】
- 地域福祉における地域運営組織との連携
-
価格:825円(本体750円+税)
【2022年04月発売】
- 最新障害者福祉のすすめ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年04月発売】
- 地域運営組織による子どもの地域福祉
-
価格:825円(本体750円+税)
【2023年08月発売】



























[BOOKデータベースより]
今日の社会に、ボランティアは不可欠な存在だ。その活動の展開には「ボランティアコーディネーション力」が欠かせない。「参加の力」を活かし、組織の発展や自治的な社会づくりを進める調整能力は、ボランティアリーダーやNPO、施設のスタッフ、それに自治体職員など多くの人々に求められる資質である。本書は、ボランティアコーディネーション力を磨くために必要な知識、ノウハウの基礎を解説するもの。日本ボランティアコーディネーター協会の検定テキストともなっている。
序章 今、なぜ、ボランティアコーディネーション力なのか?
[日販商品データベースより]第1章 「ボランティア」の理解(ボランティア活動の広がりと参加状況;「ボランティア」の語源と、そのキー概念;ボランティア活動の社会的意味;日本におけるボランティア活動の歴史;ボランティアとNPOとの関係;ボランティア活動の課題・弱点と、課題克服の視点)
第2章 ボランティアコーディネーションの理解(現代社会の課題とコーディネーション機能;ボランティアコーディネーションの概念;ボランティアコーディネーションが求められる場;ボランティアコーディネーションの視点;ボランティアコーディネーションにかかわる人;ボランティアコーディネーターの8つの役割;日本におけるボランティアコーディネーターの動向)
終章 ボランティアコーディネーション実務の向上に向けて
資料 ボランティアコーディネーション関連年表
今日のボランティア活動には、多様な人々・組織を結びつけて新たな力を生み出す調整能力が欠かせない。本書は、ボランティア活動を運営するための考え方、視点、力量を高めるためのノウハウなどを解説する。