この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども主体の保育をつくる56の言葉
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年06月発売】
- 子どもが中心の「共主体」の保育へ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年09月発売】
- すぐに使える!役立つ!保育のかわいいイラストデータ集
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 気になる子の保育マニュアル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】




























[BOOKデータベースより]
第1章 新憲法体制下での新保育制度の発足(敗戦の混乱と子どもたち;学校教育法・児童福祉法の制定と保育所・幼稚園;全国保育連合会の設立と解散)
第2章 サンフランシスコ体制の成立と戦後改革の修正(1950年代)(貧しい子どもの生活と児童憲章の制定;幼稚園・保育所の政策の変化)
第3章 高度経済成長政策下での保育所・幼稚園の発展(1960年代)(保育運動のひろがり;幼稚園・保育所制度の在り方をめぐって;保育内容の向上を求めて)
第4章 「高度成長」から「低成長」時代へ(1970年代)(中教審「教育改革」と幼稚園への波紋;中教審・中児審への対応と幼保問題;乳幼児保育基本法(仮称)制定をめぐって;地方自治と保育;父母・子ども・保育者と研究運動の発展)
第5章 転換期に立つ保育所・幼稚園