この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人事評価制度で伸びる会社、沈む会社
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年11月発売】
- 労働組合法の応用と課題
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2019年03月発売】
- 残業ゼロ社員の「やらない力」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年09月発売】
- 求人票や雇用契約書に書くことをまとめ直すだけで手間なく簡単にできる就業規則のつくり方
-
価格:550円(本体500円+税)
【2019年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
不当労働行為法理を体系化。労働法研究と労働委員会実務の双方で活躍する著者が、裁判例を中心に不当労働行為法理を網羅的に検討。労働委員会の実態と課題を踏まえ、不当労働行為法理をリアルにつかむ。
第1部 労働委員会制度論(労働紛争処理制度としての労働委員会;労働組合法の成立と展開;労働委員会の機構と権限;労働委員会手続;救済命令のあり方;司法救済と行政救済;命令の司法審査;岐路に立つ労働委員会―活性化委員会の提言)
[日販商品データベースより]第2部 不当労働行為の法理論(不当労働行為法理の全体像;不当労働行為の共通問題;不利益取扱い;いわゆる不当労働行為意思;組合結成・加入・運営への妨害;便宜供与の中止等;団交拒否;組合活動・争議行為に対する抑制的行為)
労働法研究と労働委員会実務の双方で活躍する著者が、裁判例を中心に、不当労働行為法理を網羅的に検討。労働委員会の実態と課題を踏まえ、不当労働行為法理をリアルにつかむ。