2026年度 手帳
2026 CALENDAR 壁掛け/卓上/日めくり
NETFLIXシリーズ イクサガミ 11月13日配信スタート
ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:品切れのためご注文いただけません
万葉集と日本人

読み継がれる千二百年の歴史
角川選書 539

KADOKAWA
小川靖彦 

価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2014年04月
判型
B6
ISBN
9784047035393

入荷お知らせ希望に登録

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

日本最古の歌集『万葉集』は、8世紀末から今日まで、愛されつづけてきた稀有な歌集だ。しかし、漢字だけで書かれた万葉歌は、時代によって異なることばに読み下され、時代ごとの考え方や感じ方を強く反映した解釈がなされてきた。紀貫之、紫式部、藤原定家、仙覚、賀茂真淵、佐佐木信綱らが読んだそれぞれの時代の『万葉集』は、どのようなものだったのか。その読み方に現れる日本人のこころの歴史をたどり、万葉集の魅力に迫る。

第1章 『万葉集』を「読む」ということ
第2章 『万葉集』を読んでいた紀貫之―平安時代前期における『万葉集』
第3章 紫式部と複数の『万葉集』―平安時代中期における『万葉集』
第4章 藤原定家の“古代”―平安時代後期における『万葉集』
第5章 「道理」によって『万葉集』を解読した仙覚―中世における『万葉集』
第6章 賀茂真淵の“批評”―江戸時代における『万葉集』
第7章 佐佐木信綱による「校本」と「評釈」―近代における『万葉集』
第8章 『万葉集』の未来

[日販商品データベースより]

新元号「令和」決定!
『万葉集』1200年目のベストセラーに。

八世紀末の成立から千二百年。紫式部、藤原定家、佐佐木信綱らが読んだそれぞれの時代の万葉集は、どのようなものだったのか。その読み方に現われる日本人のこころの歴史をたどり、万葉集の魅力に迫る。

〈目次〉
    はじめに

第一章 『万葉集』を「読む」ということ
 
第二章 『万葉集』を読んでいた紀貫之──平安時代前期における『万葉集』
   一 平安時代初期の『万葉集』
   二 菅原道真の『新撰万葉集』
   三 『古今和歌集』の万葉像
   四 紀貫之と『万葉集』──〈古代〉世界への参入

第三章 紫式部と複数の『万葉集』──平安時代中期における『万葉集』
   一 平安時代中期の『万葉集』
   二 佳麗な『万葉集』抄出本
   三 〈訓み〉による「万葉歌」
   四 「訓読」の始まり
   五 『万葉集』への関心の高まり
   六 藤原道長・頼通による書写
   七 紫式部が読んでいた『万葉集』

第四章 藤原定家の〈古代〉──平安時代後期における『万葉集』
   一 平安時代後期の『万葉集』
   二 後三条天皇・白河天皇の親政と『万葉集』
   三 写本の並立と吸収
   四 『堀河百首』と『万葉集』
   五 冊子本の『万葉集』の登場
   六 歌学の時代へ
   七 動乱の時代の中の『万葉集』
   八 藤原俊成の新たな万葉像
   九 「うたの源なり」
   十 藤原定家と『万葉集』──〈古代〉への憧憬

第五章 「道理」によって『万葉集』を解読した仙覚
     ──中世における『万葉集』
   一 鎌倉武士の『万葉集』
   二 源実朝の『万葉集』
   三 学僧仙覚による新しい『万葉集』
   四 仙覚の「道理」
   五 仙覚の万葉学の行方

第六章 賀茂真淵の〈批評〉──江戸時代における『万葉集』
   一 印刷本の『万葉集』
   二 鑑賞・批評の萌芽──〈批評〉前史
   三 方法としての〈批評〉
   四 賀茂真淵による〈批評〉の理論化
   五 賀茂真淵の「万葉調」

第七章 佐佐木信綱による「校本」と「評釈」
    ──近代における『万葉集』
   一 近代日本の『万葉集』
   二 江戸から明治へ
   三 東京大学における『万葉集』研究
   四 「国文学」への関心の高まり
   五 和歌革新運動と『万葉集』
   六 佐佐木信綱の和歌革新と「評釈」
   七 『校本万葉集』

第八章 『万葉集』の未来
   参考文献
   おわりに

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

『万葉集』における帝国的世界と「感動」

『万葉集』における帝国的世界と「感動」

トークィル・ダシー  青山学院大学文学部日本文学科  小川靖彦 

価格:825円(本体750円+税)

【2017年03月発売】

仙覚『萬葉集註釈』被注萬葉集歌一覧・被注語句索引

仙覚『萬葉集註釈』被注萬葉集歌一覧・被注語句索引

小松靖彦 

価格:9,350円(本体8,500円+税)

【2020年01月発売】

「和歌所」の鎌倉時代

「和歌所」の鎌倉時代

小川剛生 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2024年06月発売】

兼好法師

兼好法師

小川剛生 

価格:902円(本体820円+税)

【2017年11月発売】

徒然草をよみなおす

徒然草をよみなおす

小川剛生 

価格:880円(本体800円+税)

【2020年10月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント