この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 室町物語の形象
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2020年01月発売】
- 中世なぞなぞ集
-
価格:1,243円(本体1,130円+税)
【1997年06月発売】
- 超越への回路
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年10月発売】
- 日本古典文学の学び方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- 合理的なものの詩学
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2019年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
室町の乱世に、文学はどう向き合ったか。お伽草子『鴉鷺』『筆結』『猿の草子』や古俳諧『和漢狂句』『犬筑波集』などを読み解き、笑いにカムフラージュされた、室町の「知」の特異性と多様性を探る。
第1章 鴉鷺合戦物語(『鴉鷺合戦物語』の世界―諷刺と諧謔の文学;『鴉鷺合戦物語』―悪鳥編 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 室町物語(『筆結の物語』―室町武人の知識とユーモア;『猿の草子』―日吉信仰と武家故実 ほか)
第3章 連歌(戦国の武士と連歌点描)
第4章 古俳諧(連歌から俳諧へ―笑いの系譜;文明十八年『和漢狂句』全句注解の試み ほか)
翻刻(筆結の物語;紹巴評、楚仙独吟俳諧百韻 ほか)
室町の乱世に、文学はどう向き合ったか。お伽草子「鴉鷺」「筆結」「猿の草子」や古俳諧「和漢狂句」「犬筑波集」などを読み解き、笑いにカムフラージュされた、室町の「知」の特異性と多様性を探る。