- 名づけの民俗学
-
地名・人名はどう命名されてきたか
歴史文化ライブラリー 373
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2014年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784642057738
[BOOKデータベースより]
私たちを取り巻くすべてのモノが持つ「名前」は、どのように命名されてきたか。観察・解釈して表現した「名づけ」的命名と、未来への期待や決意を示した「名のり」的命名に分類してその実態を分析。今後の命名を考える。
モノの名前―プロローグ
物に名をつけること
生活から地名が生まれる
地域名の展開
家の名、人の名
さまざまな命名
現代の命名事情―エピローグ
私たち取り巻くすべてのモノが持つ「名前」は、どう命名されてきたか。観察・解釈して表現した「名づけ」的命名と、未来への期待や決意を示した「名のり」的命名に分類してその実態を分析。今後の命名を考える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「頑張れない」子をどう導くか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年05月発売】
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- 業務自動化・効率化をかなえるPower Automate基本と実践の教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年11月発売】
- 目にする情報の半分以上が偽・誤情報になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
- パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
-
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年01月発売】





























私たちを取り巻くすべてのモノが持つ「名前」は、どのように命名されてきたか。山、川、家、人、風、魚などの命名から、実態を分析。