- 教職論
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2012年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784762016523
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校の実技4科が1冊でしっかりわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 小学校国語 言語活動&話し合い大全
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2025年08月発売】
- 中学校国語 言語活動&話し合い大全
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 教職原論
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1章 教育学と教職論
[日販商品データベースより]第2章 教職への視線
第3章 子どもの学びを支える人
第4章 日本の学校教師、その特性
第5章 労働力市場のなかの教職
第6章 学校教師という仕事
第7章 学校教師の勤務と職能成長(1)―組織のなかの教師
第8章 学校教師の勤務と職能成長(2)―集団のなかの教師
第9章 教職への学び(1)―学問性と実践性
第10章 教職への学び(2)―教員養成の学び全体から考える
第11章 学びつづける教師
教育職員免許法の「教職の意義等」に関する科目のテキスト。
第1章と第2章では、これからの「教師」を構造的にとらえる視点と方法について扱う。続く第3章では、教育現場で働く「教師」以外の人々との関係から、4章は諸外国の教師たちとの対比から、5章では労働力市場全般との関係から、これからの日本で学校の教師になることの意義や課題を取り上げる。
6章〜8章では主に、日本の学校で教師として仕事をしていく実際のありようを記述。
更に、教師教育が「大学」という場で行われていることの意義を確認したうえで、教師として行う実践や入職後のキャリア形成といった課題のとらえ方にも言及する。
<執筆者>三輪 定宣、岩田 康之、伏木 久始、佐藤 千津、吉岡 真佐樹、高野 和子、久保 富三夫、北神 正行、紅林 伸幸、浜田 博文、牛渡 敦、矢野 博之