この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ社会は変わるのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年07月発売】
- 社会科学は「思考の型」で決まる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[人文・社会の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 私たちの戦争社会学入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】

















![世界でいちばんやさしい教養の教科書[人文・社会の教養]](/img/goods/book/S/05/406/880.jpg)











[BOOKデータベースより]
序章 「社会的公正」を基調とする社会システム推進主体
[日販商品データベースより]第1章 新しい公共空間と市民社会の強化の課題
第2章 日本における市民社会組織の現状と課題
第3章 強く自立したNPOへ
第4章 自治・分権と市民自治体への道
第5章 サード・セクターとしての日本の生協
第6章 非正規従業員の組織化の動き
第7章 地域で顔が見える労働組合運動へ
第8章 NPO、ワーカーズ・コレクティブと市民労働
第9章 新たな活動主体の出現と政策課題
社会的公正を基調とする社会システム推進主体の再構築の現状と課題を検討。市民社会・労働・公共空間という3つのキーワードの関係性を論じることで、複合的な都市型社会における社会政策の新たな領域を切り開く。