- 福祉文化学の源流と前進
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2011年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784750334646
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「心のない人」は、どうやって人の心を理解しているか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- ヤングケアラーに気づき支援するメンタルサポート【N式ツール】の使い方
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
- 福祉と住宅をつなぐ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年06月発売】
- 〈逆上がり〉ができない人々
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 発達障害者は〈擬態〉する
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 一番ヶ瀬福祉文化学の源流をたどる(21世紀の福祉と福祉文化―一番ヶ瀬福祉文化学との出会い;一番ヶ瀬福祉文化学―その人物と学問の歴史)
[日販商品データベースより]第2部 福祉文化学の21世紀における展開(福祉文化の二つの潮流とその論点―行政側の福祉文化論を理解する;被爆者福祉学という課題;一番ヶ瀬福祉文化学と東アジア福祉研究 ほか)
第3部 福祉文化学についての論点―第20回東京大会と第21回長崎大会のこと(長崎大会がめざしたこと―特徴・成果・課題;東京と長崎の二つの大会が提起したもの;批判の学としての福祉文化学 ほか)
福祉文化学の源流をたどり、福祉文化学を発展させる諸要素がどのように認識され変化発展してきたのか、その軌跡をたどる書。福祉文化研究の状況が広く理解できるよう配慮・工夫された1冊。