この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 目指せメダリスト!Kaggle実験管理術 着実にコンペで成果を出すためのノウハウ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- われ牢前切腹を賜る
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】
- 構造力学 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- 探究型高校理科365日 化学基礎編
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
序 経験された社会主義の比較
[日販商品データベースより]1 近代と伝統(「社会主義」は経験されたか?―ビルマ農村における調査事例から;近代のプロジェクトとしての村落調停―社会主義建設期ベトナムの和解組制度にみる共同体の物語;ベトナム南部少数民居住区における「文化的な村建設」運動と儀礼的実践の現在)
2 マテリアルと表象(「フジュム」への視線―1920年代ソ連中央アジアにおける女性解放運動と現代;スターリン期ソ連文化におけるジェンダー表象―映画、美術における女性イメージ;偽史の想像力―イリヤ・カバコフ「架空の芸術家」の伝記)
3 認識と信仰(ベトナム社会主義における「人間」の位置;宗教と「ホーチ・ミン崇拝」―カオダイ教組織の「記念儀礼」という社会主義的経験;ボンチ=ブルエヴィチとレーニン廟の思想)
4 経験と記憶(モンゴルにおけるポスト・スターリン時代の憂鬱―「知識人の迷い」と名づけられた抵抗;ポスト社会主義期ルーマニアにおける語りと現在―調査地で「聞き取る」ということ;思い出すために忘れる―チュヴァシ農村における集団化の記憶)
社会主義のもとで人々はどのように生きるのか。社会主義の思想的側面をひとまず取り置いて、生活の変化に関わる実態的な近代化を扱うことによって、社会主義のもとでの生活経験がいかなるものであったかを検証する。