- 官民協働の文化政策
-
人材・資金・場
文化とまちづくり叢書
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2011年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784880652443
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 語れるようになる哲学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- ルポ失踪 逃げた人間はどのような人生を送っているのか?
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年09月発売】
- 北の森の和毛たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 自由に生きる練習 ブッダに学んだ“とらわれない”考え方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 合格できる日本語能力試験N4/N5 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】



























[BOOKデータベースより]
芸術創造拠点づくりは自治体が単独で行えるものでなく、担い手たちの登場が必須で、支える場の確保と経営も条件になる。長期取材を通し「文化政策人材」「官民からの資金調達」「場の自主管理」を報告。芸術創造をテーマに官民協働の将来像を子細に検討した労作。
第1章 文化政策の成果と課題
[日販商品データベースより]第2章 文化政策研究とガバナンス理論
第3章 京都芸術センターの試み
第4章 大阪の劇場寺院・應典院の取り組み
第5章 神戸・CAP HOUSEの実験
第6章 地域ガバナンスと芸術創造拠点
第7章 提言・これからの文化政策
芸術創造拠点づくりは自治体が単独で行えるものではない。長期取材を通し、「文化政策人材」「官民からの資金調達」「場の自主管理」を報告。地域からの芸術創造をテーマに、官民協働の将来像を子細に検討した労作。