この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- ゼミで学ぶスタディスキル 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- はじめて学ぶ教育心理学 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年04月発売】
- 障害児の心理と指導
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1993年10月発売】
- 発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
他の子とはちょっと違う“はざまの子”たち。彼らを育ててきたお母さんたちは、どんなことに悩み、どう乗り越えてきたのだろうか?生まれたときのこと、学校のこと、そして就職のことなど、子育ての全部を、根ほり葉ほり聞いてみた。『発達障害 境界に立つ若者たち』の続編。
第1章 子育ての柱は「無理をせず、無理をさせず」―「広汎性発達障害(PDD)」を抱えるツトム君のお母さん(一口で言えば「真面目な子」;私は特に取り柄もない普通以下の母親 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 仕事、家事、子育て、目一杯でも「それが喜び」―LD傾向を抱えるタケシ君のお母さん(多忙な子育て。でも、仕事は楽しかった;三〇センチ幅のところにじっと座っていられない子だった ほか)
第3章 障害を受け入れることは「そのまま」を認めること―「軽度知的発達障害」を抱えるアミちゃんのお母さん(勝手にこの子はできないんだって決めつけてた;障害を持つなんて夢にも思ってなかった ほか)
第4章 「明るい自由人」の子どもを持って―「高機能自閉症」を抱えるヨシカズ君のお母さん(一言で紹介するなら「自由人」;笑うことで救われる気持ちになることは多い ほか)
第5章 多くを求めず、穏やかで平凡である幸せ―「学習遅進」を抱えるマリコさんのご両親(仕事中に怒鳴られて泣いたこともあった;子育てって、何て楽なんだろうと思ってました ほか)
他の子とはちょっと違う、“はざまの子”たち。彼らを育ててきたお母さんたちはどんなことに悩み、どう乗り越えてきたのか。先輩お母さんたちの“ありのままの声”を紹介。「発達障害境界に立つ若者たち」の続編。