この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 帝国日本の監獄行政
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
- ジェンダー法研究 第9号(2022.12)
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年12月発売】
- 先端技術と規制の公法学
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2020年01月発売】
- ヘイトスピーチ規制の最前線と法理の考察
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年10月発売】
- 法学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年04月発売】


























[BOOKデータベースより]
法は人間を秩序のもとにおき、そこから外れる者を裁く。自らを正当化する法の暴力に迫り、歴史を貫くその自在な支配に鋭い釘をさす、鏤骨の一撃。法の「正体」が暴かれる。
序文 遅かれ早かれ
第1章 全体=無(法の地理学;石蹴り遊び。全体化への永劫の渇望;結び目のある縄。全体化するアリストテレス、トマス、ヘーゲル;全体性。法、学知、政治の概念;法外、澄んだ水と暖かい皮膚)
第2章 無=神(神即無。無即神)
第3章 神=法(歴史という法あるいは法という歴史;式服と外套―歴史の法服;縄の歴史とその法;炎の歴史とその法。ソドム;真昼の法と月の法。王の理性と教皇の理性;一者のさまざまな歴史、あるいは法の血;『直立の法‐人間』の悲しき垂直性)
第4章 法=きみ(フォイエルバッハとらい病人;ヘルメス―無法者たちの法;平等な者たちのそぞろ歩き)
終章