この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地方の小さな会社が入社したい企業全国9位になった理由
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年01月発売】
- アマゾンエフェクト!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)、CD・DVD、洋書など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年01月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
名だたる大企業の迷走が始まっている。経営戦略の混乱はなぜ起こるのか。企業の生死を分ける要因は一体なんなのか。気鋭の経営コンサルタントが決定的診断を下す。
第1章 サブプライムショックでトヨタは社員をリストラしている場合か(迫り来る「死」の恐怖;販売不振は予測できたか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 なぜエコでない経済政策が必要なのか(逆風の中の勝ち組、ユニクロ;マクドナルドの同質化戦略 ほか)
第3章 ウォルマート・エフェクトとセブン‐イレブン・エフェクト(もう一つのリーバイス;低価格ブランドは成功した? ほか)
第4章 サービス業に明日はあるか(価格を下げると需要が増えるのは?;映画はもっと安くできる ほか)
第5章 経済が上向くために必要なこと(経済成長がすべてを癒す;小泉改革では「分配」に目をつぶった ほか)
大企業の迷走がはじまっている。企業の生死を分ける要因は何か。100年に1度といわれるグローバル経済ルールの激変と、大恐慌とでも言うべき世界的な経済後退の中で、大企業が進むべき道を論じる。