この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デヴィッド・ボウイ無を歌った男
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2021年02月発売】
- シン・YMOイエロー・マジック・オーケストラ・クロニクル1978〜1993
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年09月発売】
- 御製と御歌 普及版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年01月発売】
- KーPOPはなぜ世界を熱くするのか
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年04月発売】




























[BOOKデータベースより]
日本の若者たちにとってヒップホップが意味するものは何か。日本語ラップというスタイルを作り出す“現場”の創造性の核心。
序章 ヒップホップ、ジャパン、文化のグローバリゼーション
[日販商品データベースより]第1章 イエローBボーイズ、黒人文化、エルヴィスの影響
第2章 バトルするヒップホップ・サムライ
第3章 “現場”グローバリゼーションと権力の場所
第4章 ラップ・ファンと消費文化
第5章 日本語でライムする
第6章 女性ラッパーとキューティスモの値打ち
第7章 メイクマネー、日本式
終章 ヒップホップ・グローバリゼーションの教訓
文化としてのヒップホップを現場視点から考察した、新しい日本文化論。日本人のアイデンティティ、日本語ラップ、ファン文化など、多様な視点から1990〜2000年代の日本のヒップホップの核心に迫る。