- 兵と農の分離
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2008年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634546967
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 尾張津島天王祭 歴史と起源を考察する
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年03月発売】
- 長崎の教会
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年11月発売】
- 首都京都と室町幕府
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年03月発売】
- 京都地名語源辞典
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2013年10月発売】



























[BOOKデータベースより]
山あいの土地を切り開き、土地に根ざして生きる。このもっとも基本的な暮しの舞台を離れ、兵として戦場に向かい、武士として名声をあげることを夢みる男子たち。甲州の武田家に仕えたい、武士になりたいと願う男子が家をでて、武士団に属していく。他方、先祖の開発した相伝の地と家を守るため、遠征を拒否して農を選択する人びともいる。兵と農の分離は、16世紀の戦乱の世から、17世紀後期にいたる、長い社会変動の過程である。その変動の只中で、人びとはどのような選択を迫られ、またみずからの道を決めるのか。この本では、信濃の山間の村々で繰り広げられた兵と農の分離の様相を詳述することで、社会変動の一端を明らかにしていく。
信濃の武将、波合備前とは誰か
[日販商品データベースより]1 天正から空白の五〇年
2 百姓となった原家
3 兵と農の分離
4 主家と被官・門
「武士」への憧れ
兵と農の分離は、戦国時代から江戸時代に至る長い社会変動の過程である。その変動の只中で、人々はどのような選択を迫られ、また自らの道を決めるのか。地域に残された史料をもとに、その一端を明らかにする。