- 近世イギリス家族史
-
- 価格
- 7,150円(本体6,500円+税)
- 発行年月
- 2008年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623043859
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界でいちばん素敵な中世ヨーロッパの教室
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 箱庭西洋史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
- ロシア史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年07月発売】
- 中世ヨーロッパ騎士道の作法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- 物語チェコの歴史
-
価格:902円(本体820円+税)
【2006年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
英米の家族と日本の家族は一見よく似ている。しかし、いくつかの点で異なる。なぜそうなのか。本書はこの疑問にイギリス近世に固有な家族が存在したことから答えようとするものである。本書で示されることになるイギリス近世家族の特徴は、奉公人に対する閉鎖性と家族の賃銀収入という2点である。しかも、その近世家族の形成過程において、家族を取り巻く地域社会における人口転換や階層分化が関連していたことも明らかにされることになる。
現代とイギリス近世の家族
第1部 英米における論争史(イギリス家族史研究の誕生―二つの社会的背景;世帯経済とレスター学派―1970年代まで;ファミリー・エコノミー論と家族の近代化論―1980年代;政治社会史とロンドン学派―1990年代から;家族史の「囲い込み」―論争の枠組み)
第2部 サウサンプトン地域史(近世サウサンプトン市の変貌―家族の社会的文脈;近世家族の特徴―世帯と家族の区別;閉鎖性の形成―奉公人の分離;賃銀世帯の形成―労働の分離;家族の誕生―その研究史的含意;世帯を取り巻く親族関係―親方選択の変化)