この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 県犬養橘三千代
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年12月発売】
- つくられた卑弥呼
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年10月発売】
- 全集日本の歴史 第3巻
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2008年02月発売】
- 『播磨国風土記』の古代史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年11月発売】
- 大伴家持
-
価格:880円(本体800円+税)
【2015年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
日本古代の女性は地域社会のなかでどのように生きたのか。“家族”を超えた社会的な役割と“女=聖”という霊的優位性の観念を批判的に再検討。生活・祭祀・家族を総合する視点から、古代女性の実像を解き明かす。
古代女性史研究の転換点にたって
[日販商品データベースより]1 生活と経営(古代の村の生活と女性;「刀自」考―首・刀自から家長・家室へ;「田夫」「百姓」と里刀自―加賀郡〓(ぼう)示札における魚酒型労働の理解をめぐって ほか)
2 祭祀の編成(刀自神考―生産・祭祀・女性;御巫の再検討―庶女任用規定をめぐって;「女巫」と御巫・宮人―鎮魂儀礼をめぐって ほか)
3 家族・親族・氏族(古代の家族と女性;婚姻と氏族;イヘの重層性と“家族”―万葉歌にみる帰属感・親愛感をめぐって ほか)
日本古代の女性は、地域社会の中でどのように生きたのか。「家族」を超えた社会的な役割と、「女=聖」という霊的優位性の観念を批判的に再検討。生活・祭祀・家族を総合する視点から、古代女性の実像を解き明かす。