この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 毒親
-
価格:946円(本体860円+税)
【2020年03月発売】
- 現代家族のリアル
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年03月発売】
- 上司の「いじり」が許せない
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年03月発売】
- カタツムリの知恵と脱成長
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
社会学は、何をどのように問題にし、どういう回路で思考するか。社会学の巨匠の業績と自らの現代社会分析をとおして明らかにする。
1 社会システム論―機能主義社会システム論の展開
[日販商品データベースより]2 比較社会学―社会学の方法としての比較分析
3 社会変動(socio‐dynamics)論―歴史を社会学的に読み解く
4 社会調査論―「社会的事実」を把握することの難しさ
5 国際社会学―インタナショナリゼーションからグローバリゼーションへ
6 リスク社会論―現代科学技術文明の陥穽
7 医療社会学―医療社会システム論の試み
8 高齢社会論―人間存在の生物学的基礎と社会学的基礎
9 ポストモダン社会論―「未完の近代」を前にした人類の当惑
10 エスニシティの社会学―歴史から学ぶことを怠った人類の悲劇
11 信頼崩壊社会論―信頼崩壊の機能分析
人間の認識、思考、知識は社会のあり方をどう規定するか、またその反対はどうなのか。この相関関係の解明をモチーフとし、現代社会を素材に、社会学は何をどのように問題にし、どういう回路で思考するかを説く。