この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育を見ること、語り合うこと
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- 法学教育イノベーション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- よくわかる肢体不自由教育 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- よくわかる肢体不自由教育
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年04月発売】
- 人権としての特別支援教育
-
価格:2,000円(本体1,818円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 教育基本法「自主制定論」の虚妄―いまなお文部科学省を呪縛する米国教育使節団『報告書』(教育基本法は日本人が自主的に制定したのか;四大指令によって解体された日本の教育;GHQの間接支配の象徴「舵取り委員会」;コントロールされていた教育刷新委員会;「愛国心」を否定してきた「個人の尊厳」規定 ほか)
第2章 教育基本法の理念はGHQの密室介入の産物だった―「愛国心なき個性尊重」も「両性の特性に配慮しない男女共学」も「不当な支配」もGHQによって押し付けられたものだった(国家の独立が問われている;自主的な教育改革を否定したGHQ;リモート・コントロール;第一の介入―「愛国心」の排除;「不当な支配」もCIEが強制 ほか)