この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「まじない」の民俗
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】
- 三省堂年中行事事典 改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2012年11月発売】
- わんちゃ利兵衛の旅
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年08月発売】
- 旅する神々
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年11月発売】
- 47都道府県・伝統行事百科
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年07月発売】


























[BOOKデータベースより]
筆、針、庖丁、時計、写真、人形、カード…生き物だけでなく、さまざまな道具が供養される。一方、ダルマやてるてる坊主への願掛けには脅しがともなう。人間の物への思いや神に対するしたたかさは、どこから生まれるのか。
第1章 道具の供養(職具の供養;衣食具の供養;カードと写真の供養 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 現代の放生会と魚霊供養(放生会について;さまざまな現代の放生会;魚霊の供養 ほか)
第3章 現代に生きる強請祈願(ダルマへの点睛;ダルマの民俗;強請祈願の諸相)
筆、針など、様々な道具が供養される。一方、ダルマなどへの願掛けには脅しが伴う。人間の物への思いや神に対するしたたかさはどこから生まれるのか。現代に生きる俗信を通して、日本人の自然観・神観念を探る。