この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 異形のテクスト
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【1998年06月発売】
- O.ヘンリー「最後の一葉」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2015年08月発売】
- 人種と民族を考える十二章
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年03月発売】
- 魔術師マーリン
-
価格:1,221円(本体1,110円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
シェイクスピア、オースティンなど「英文学」キャノンの読み直しにはじまり、カリブ、インド、「新大陸」、ネイティブをめぐる植民地言説から、オーストラリア最新SFまで。海外からの寄稿も収め幅広い陣容で応じた異色のポストコロニアル文学批評。
第1部 英語が築いた“国”―ナショナリズム/植民地主義(二〇世紀初頭の多文化/多民族社会―ジェイムズの『アメリカの風景』再読;帝国主義の公母―一九世紀アメリカの女性、地理書、コロニアリズム;アイダ・B.ウェルズ―トランスナショナルな視座から ほか)
第2部 英語で造られた“私”―アイデンティティ/記憶(サルマン・ルシュディと英語;ブラック・マリアはだれのために語っているのか―『西インド諸島の奴隷メアリ・プリンス自身によって語られた身の上話』;波の舌―ヴァージニア・ウルフの『波』 ほか)
第3部 英語で語られる“他者”―文化翻訳/エグゾティシズム(インディアン/インド/インディーズ―『夏の夜の夢』と『ブル島四部作』における異種混淆の政治学;異国趣味の彼方へ―T.S.ストリブリングと熱帯アメリカ;父の娘たち批判的写実主義による家父長制の考察―ジェイン・オースティンの『傲慢と偏見』と朴婉緒の『よろめく午後』 ほか)