この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 職場のメンタルヘルスと法
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2020年12月発売】
- 自由の法理
-
価格:27,500円(本体25,000円+税)
【2015年10月発売】
- はじめての法律学 第7版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 越境犯罪の国際的規制
-
価格:9,130円(本体8,300円+税)
【2017年08月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、比較史的な視野のもと、近代という時代をその重要なモメントである「法」の視角から再検討した、気鋭の法学者による熱いシンポジウムの記録である。揺籃の地となった西欧の「近代法」像と、非西欧世界における受容と変容の過程を考察し、その把握に伴う困難な問題を投げ掛け合うことにより、近代法の系譜と構造を、さらにはポスト近代法の座標軸を浮かび上がらせる。
第1部 報告(絶対主義時代の法形態と立法目的―多様性と秩序化、全体化と個体化;フランス民法という世界―革命と近代法の誕生;ナチズムと近代・近代法―「近代法の再定位」に寄せて;近代法秩序と清代民事法秩序―もう一つの近代法史論;中国の近代化における産業財産権の構造転換―株式制の社会的機能を中心として;西欧近代法受容の前提―大坂町奉行所民事裁判法の性格について;日本「近代法」における民事と商事)
第2部 問題と考察(近代法の再定位のための七つの試みに接して;問題と考察)