この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本を読むように人を読む 心理解読大全
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 日本の城年表
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2023年03月発売】
- 使える!予習と復習の勉強法
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年03月発売】
- 「愛とは何か」を科学する
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「壁」が崩れ、「帝国」が世界を覆い、「砂漠」の倦怠が広がるとき、「男=人間」は消えてゆく。倦怠を雄々しく断ち切るのではなく、侵入する砂をせっせと掃き出す「家事」の営み。西欧のリミットで戦った哲学者・芸術家たちのなかに、まったく新しい「女の思考」の可能性を聴きとる。
序 女と男と帝国(「帝国」をめぐる演習―ヘーゲル/スピノザ;「女」と「男」をめぐる覚書―ティプトリー/フーコー)
家と帝国(属領化、「家」を建てること―ジル・ドゥルーズの芸術論;「国家」が蒸発するとき―バルーフ・スピノザのアナーキー ほか)
男と女(男―ピエール・クロソフスキーによる「家事小説」;壁―ガストン・バシュラールによる「老人様式」 ほか)
哲学者と芸術家(直接性の弁証法―ヘーゲルとヘルダーリン;茫然自失の中で問うこと―セザンヌとヘルダーリン/エンペドクレス ほか)
恋愛と闘争(ミシェル・フーコーと恋する身体;パウル・ツェランと汚辱のことば ほか)